 |
弊社、「森甚」は兵庫県日本海側、鳥取県境がすぐそばの県最北西部に位置し、
山陰海岸国立公園内でも屈指の自然景観と良港である浜坂漁港、諸寄漁港のすぐ近くに立地しています。
明治初期より目の前に広がる日本海の前浜で獲れる、旬の新鮮な魚を使用して、
永年に渡り「名産浜坂ちくわ」を作り続けている、現在店主五代目の伝統店です。
「日本海を背に伝統の味作り」を念頭に素材を生かした正直な味、確かな味を常日頃探求してお客様に御提供し、
特に宅配便でお届けしている全国のリピーターのお得意様には、お土産、ご贈答用に大変喜ばれています。
今後とも伝統の「森甚」の味を末永くファンで頂きますよう、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
- 明治初期
- 創業者 初代店主 森塚 久三郎
明治初期より冬季に板付蒲鉾、夏季に魚加工、後に焼ちくわの製造を始める。
-
- 二代目店主就任
森塚甚市より屋号を「森甚」とする。
- 大正初期
- 三代目店主就任 森塚 七郎
鳥取県鳥取市内まで鉄道で行商して、市内販路の基礎を作る。
- 昭和48年
- 四代目店主就任 森塚 修
法人化「株式会社 森甚商店」設立。 鳥取県公設市場、岡山県北部に販路拡大。
- 平成14年
- 五代目店主就任 森塚 久志
兵庫県但馬地区公設市場、大手スーパー、姫路公設市場等に販路拡大。
-
- 【あご竹輪】
全国蒲鉾品評会に於いて水産庁長官賞 受賞。
- 平成19年
- 【鯛ちくわチーズ入り(ミニサイズ)】
全国蒲鉾品評会に於いて大阪府知事賞 受賞。
-
- 【焼ちくわ】
「浜坂ちくわ」商標登録取得。
- 平成20年
- 兵庫県名産推奨品として、太ちくわ全品目の認定を受ける。
- 平成20年
- ジャパンシーフードショー(東京)
兵庫県特産品コーナー初出展。
- 平成22年
- 特産品の販売促進の為、イベント外販チームを結成。
但馬地区を中心に各イベントへ出店参加を始める。 同年、「たこ天 揚げ売り」を新発売して好評を得る。
- 平成23年
- ABC朝日放送「ココイロ」で「あご竹輪」を紹介。
同年、とうふちくわの原料である「液状豆腐」を使ったスイーツをイベント出店中に発案、製品化に着手する。
また、地元日本海・浜坂(三尾)産の天然生ワカメを100%使用した「天然 生わかめちくわ」を新発売。
- 平成24年
- 新商品「とうふわらび餅」を発売開始。ちくわ屋プロデュースの新食感スイーツとして新聞、雑誌に掲載、
ラジオ関西の電話生放送に出演し商品紹介する。
同年、MBS毎日放送特番「関西味覚の秘境旅」」出演、「天然生わかめちくわ」を紹介。
- 平成25年
- 「とうふわらび餅」 商標登録を取得。
同年、「とうふわらび餅」姉妹品の抹茶入りを新発売。 東京有楽町・アンテナショップ「兵庫わくわく館」で、販売開始。
- 平成26年
- 「話題のスイーツ・とうふわらび餅」として、web情報「グノシー」「macaroni」等ネット上で紹介される。
全国町村会イベント「町イチ!村イチ」(東京国際フォーラム開催)の新温泉町ブースに初出店。
同年、神戸まつり「2014夢但馬」ブースに出店販売、ラジオ関西で紹介
関西テレビ朝の人気番組「よーいドン」に出演、サンTV「いちおしひょうご館」で、「浜坂ちくわ」を紹介。
- 平成27年
- 鳥取市南安長2丁目公設市場内に鳥取営業所を開設(TEL0857-22-6700)
- 平成29年
- 阪国際女子マラソン特産品販売コーナー新温泉町ブースに「浜坂ちくわ」・「たこ天揚げ売り」販売で、初出店。
|
|